1年7組最新情報

さるだいより

みなさんには、たいへんご協力いただきまして、本当にありがとうございました。

正直言って、最初は1年7組のメンバーの半分もわかりませんでした。顔、名前はわかるけど、

何年生のとき一緒だったかわからなく、二人でパニック状態でした。知らない方には申し遅れましたが、

私の妻はI澄子です。そこで、U志津子さんが集合写真を見つけ出してくれて、何とか全員を判明

することができました。感謝感謝!! 住所、TELは、丁度同窓会の時期でしたので、

参考にさせていただきました。ホームページはパソコン初心者なので、見栄えはよくないかもしれませんが、

なんとかできました。たまには覗いてください。

M昭子;

なつかしいお電話ありがとうございました(^o^)

仕事でストレスが貯まっていたのが、一度にブッ飛びましたよ。ありがとう♪

昔の仲間っていいですね。ざっくばらんで・・・。ついつい私も九州弁が出ますよ。

1年7組って他、誰がいたのかほとんど記憶にないのです。担任も・・・。

申し訳ないけど、誰でしたっけ・・・。M先生だっけ・・・?あ〜〜覚えてない〜〜。

この年になると中学と高校の時のクラスメートがゴチャゴチャになって、もう訳わかりません。

よく放課後残ってあそびましたよね。大変仲良かったのは覚えていますよ。

いじめもなかったし、皆、わきあいあいに学生生活を送った記憶はあるのに・・・。

皆の近況しりたいな〜〜。昨年の夏、5〜6年ぶりで帰省しました。実家は現在、

荒尾なので誰とも会えず、連絡もとれず、バタバタして大阪へ帰ってまいりましたが、

大牟田がなつかしかったので、姉の車でつれていってもらいましたが、とても淋しい思いでした。

随分、変わってしまった故郷に・・・。大南も今年で統廃合でなくなるのですよね。

私達の青春が一つずつ、なくなっていきそうで悲しくなりますね。でも皆の心の中には

一生消えない想い出は残っていると思うわア!!だから私は、TEL嬉しかったです。

                             昭子ちゃんより・・・でした。

M裕子;

お世話さまです。ここ橋本は大阪の衛生都市で、地元の人口三万人から、大阪勤務の人たちの

移住があり、五万人へと増加した市です。又さらに、二〜三万人の住宅地が今建設中です。

しかし、まだまだ自然が多く、高野山のおひざ元として、紀ノ川を中心にした街です。

小説、有吉佐和子の「紀ノ川」などが有名です。我が家も横には山があり、狸が我が家の犬を

刺激してくれるので、吠えてばかりいます。 えっ 私ですか?大南の三年1組にいたH賢一氏の妻です。

結婚して26年半、何とかやってまいりました。彼曰く「僕程の恐妻家はいない」ですって!

現在25才と23才の男の子の親です。でも、二人共大阪へ移り住んで、

ただ今夫と二人の新婚生活に戻り、日々どこそこ遊びに行って楽しんでおります。

そうそう犬が二匹家の中を走り回っておりまする。 皆さん、もう五十才をこえられ、あとを残す

のみとなりましたね。さみしい話ですが、私めは”今が青春”のような毎日です。いいかげん

年老りにならないとね。年末には帰省します。 皆さん、お元気で・・・。

H英一;

遅くなりましたが,1年7組の名簿送付ありがとうございました。 ファックスの紙が途中で切れていたりして,返事がもたついてしまいました。

S君は確か高砂町に住んでいて,小学校のクラスが一緒だったこともあると思いますが,どうですか。  

会社勤めと自営業の二股で忙しい毎日を送っています。 機会があれば又メールのやりとりでもしましょう。

I 猛;

お元気ですか。朝夕めっきり冷え込んできた今日この頃ですが、季節の変わり目お風邪を召さないようお気をつけ下さい。

わたくしもやっと人並みにメール通信を始めることになりました。

始めてからまだ1週間足らずですが、あちこちの友人に連絡を入れている最中です。

そうそう、1年7組のホームページを見ました。中々の力作ですね。卒業時の写真をクリックすると現在にトリップするなどは面白いですね。

だけどあまり見たくなかったな、というところもありまね。 もうあれから30年以上経っているのだものなあ。

1昨年の京都での同窓会で、I澄子さん(あえてそう呼びます)とお会いしましたが、彼女はあまり変わってなかったですね。

年をとらないというのはいいことです。わたくしの方は大分変わったんじゃないかな。おつむの方もだいぶ薄くなってきていますし。

これからも時々は連絡をください。奥様にもよろしくお伝えください。